クラフトジュースってよく聞くけど、どんな飲み物なのかすぐに思い浮かばず、購入まで至らない人も多いのではないでしょうか?
クラフトジュースとは、果物や野菜をベースにして、素材選びや製法にこだわって作られた飲み物のこと。
クラフトドリンク(飲料)とも呼ばれます。
手作りジュースもクラフトジュースに含めていいですよね!?
クラフトジュースのレシピや、市販のカゴメ グリーンズはどこで買えるのかなども調べました。
コンビニやスーパーでも買えますよ!
さっそくご紹介しますね。
クラフトドリンクとは?
最近、健康意識が高い人が増えてきましたね。
添加物や糖類がたくさん入った飲み物よりも、体にいい飲み物を選びたいと思うのは自然なことかと思います。
クラフトドリンクとは、素材選びからこだわっていたり、独自の製法で作られた飲み物のこと。
クラフトビールやクラフトコーラなど、よく聞くものもあるかと思いますが、これらもクラフトドリンクです。
↓ クラフトコーラについてはこちら

「クラフト」とは手工芸品。
よく聞く「クラフト〇〇」とは、こだわって作った商品を意味しているんですね。
クラフトジュースとは素材や製法にこだわった飲み物!
クラフトジュースも同じで、選び抜かれた果物や野菜をベースに、添加物を加えずに作られているものがほとんどです。
こだわりのスムージーも、クラフトドリンクと言えるんじゃないでしょうか。
食べ物だけではなく飲み物でも栄養素を摂取したり、感染症流行の背景から健康維持の目的で注目されたりして、人気が出ているんです。
ジュースですから、甘みも感じられておいしさもあります。
その上、栄養補給にもなるなんて、素敵な飲み物だなと感じます。
自分で手作りする人もいれば、市販品も出てきているので、手軽に手に入れることもできますよ。
自分好みのクラフトジュースを作るのも楽しそうですし、市販品で気軽に体にいいことができるのも魅力的ですね。
クラフトジュースのレシピをご紹介
クラフトジュースは家でも作れます。
スムージーやバナナジュースのようなイメージです。
一度は作ったことがあるのではないでしょうか?
なので、レシピと言っても、必要なものはお好みのフルーツや野菜だけ!
ミキサーやブレンダーがない人でも作れる方法と、ミキサーやブレンダーを使った作り方、どちらもご紹介します!
ポリ袋を使ったクラフトジュースの作り方
柔らかい果物や野菜(と水)を、食品保存袋(ファスナー付のもの)に入れます。
空気を抜いてファスナー部分をしっかり閉じて、あとは袋を手で揉むだけです!
(ポリ袋でもできます)
最初は水を加えず、食材だけで揉んだ方がうまくできるかもしれません。
ハチミツなどを加えても。
いろいろ試してみてくださいね。
食材の食感を残したければ粗めに、ジュースとして楽しみたい人はたくさん揉みましょう。
揉んでいるうちに手の温度に近くなってきた場合(温くなってきた場合)には、冷蔵庫に袋のまま入れておけば冷えますし、場所も取りませんよ!
おすすめ食材は、バナナ、キウイ、みかん、いちご、トマトです。
完熟したバナナを使うと、しっかりと甘みが感じられて飲みやすいジュースになります。
ミキサー・ブレンダーを使ったクラフトジュースの作り方
ブレンダーなどを持っている人は、材料さえあればすぐにクラフトジュースが作れます。
容器にお好みの食材と水を入れて、ミキサーやブレンダーのスイッチを入れるだけ!
水分の多い材料を使えば、水を加える必要がない場合もあります。
機械の力を使うと、硬い食材や繊維質の多い食材でもジュースにできちゃいます。
にんじんやりんご、パイナップルやマンゴーなどいかがですか?
小松菜やアボカド、夏にはスイカを入れてもおいしそうですね。
材料を事前に小さくカットして冷凍しておいて、そのまま容器に入れてジュースにするのも!
冷たくて、ちょっとしたスイーツ感覚としても楽しめますよ。
合うかな?と思うような野菜や果物も、甘みや酸味のある果物を合わせると失敗が少なくなるように思います。
バナナやイチゴ・パイナップル・りんごあたりを使うと、少し味にクセのある野菜と合わせても、高確率でおいしくできると思いますよ。
手軽にクラフトジュースが楽しめるので、ぜひ作ってみてください。
市販品のクラフトジュース「カゴメ グリーンズ」はどこで買える?
クラフトジュースと銘打って販売されている市販品を探してみました。
すると、カゴメさんで作っているようです。
その名も「GREENS(グリーンズ)」です。
カゴメ グリーンズは、野菜と果実100%で作られたクラフトジュース。
「種までかみしめるキウイとほうれん草Blend」と「皮ごとまるかじり赤ぶどうとビートBlend」の2種類が販売されています。
(以前は4種類あったそうです)
グリーンズは、砂糖・香料・着色料無添加。
そして、素材の持ち味を最大限活かすために、熱をなるべくかけない低温殺菌製法で作られています。
では、どこで買えるのでしょうか?
カゴメ グリーンズは、全国のコンビニやスーパー、通販などで買えます。
コンビニやスーパーで買うことができるなら、手軽に手に入れることができますね。
簡単に果物と野菜の栄養素も摂取でき、さらにおいしいとなれば健康習慣として取り入れたいですね。
無添加で作られているのなら、子どもにも安心して与えられますし、自分の親や家族などにも勧められます。
ちょっとした差し入れとしても使えそうなクオリティですね。
のどごしや、つぶつぶ感が良いと、口コミも高評価でした。
賞味期限は2~3週間くらいなので、お気をつけくださいね。
クラフトジュースとは?まとめ
クラフトジュース(クラフトドリンク)についてご紹介しました。
クラフトジュースは、材料さえあれば料理が苦手な人でも簡単に作れます。
お好みのフルーツや野菜で、お気に入りのレシピを考えるのも楽しいですね。
(無農薬や自然栽培など、こだわりの材料があれば完璧!)
おいしく賢く栄養素を摂取して、免疫力アップと健康維持を目指しましょう。
>> 食材宅配「らでぃっしゅぼーや」のおためしセットはこちら
>> 有機野菜の宅配「ビオ・マルシェ」のお試しセットはこちら
関連記事
