衣替えした時などのしばらく着ていない服は、基本的に洗濯してから着る必要はありません。
しかし「久しぶりに着る服がかゆい…」と感じる場合。
もしかしたら、ハウスダスト(ダニやカビ、ほこり)の影響で、かゆみが出たのかもしれません。
洗濯しましょう!
ただしダニが原因の場合は、洗濯しても残ってしまうようです…。
その場合、60℃以上にするのが効果的ですよ(乾燥機など)。
また、久しぶりに着る服が臭い場合には、洗ったり天日干ししましょう。
(汚れ残りや湿気によるカビ、防虫剤の臭いなど)
ダニや臭いの予防には、クローゼットを工夫して衣替えしない収納がおすすめです!
しばらく着ていない服は洗う?かゆい時は?
洋服の衣替えの時に気になるのが、洗濯してから着るべきなのかということ。
「洗ってから収納しているので、洗い直さなくてもいいのでは?」
そう思った人は、正解です!
もちろん、収納の際にはしっかりと洗っていることが前提です。
もし、服を着た際にかゆみを感じたら、迷わずに洗濯をしましょう。
久しぶりに着る服がかゆいのはなぜ?
では、収納するときにちゃんと洗濯しているのにどうしてかゆみが出てしまうのでしょうか?
かゆい理由には、服の素材やハウスダスト(ほこり、カビ、ダニ)などがあります。
中でも気を付けたいのがダニです。
ダニ、と聞くとショックを受けてしまいますよね。
たんすやクローゼットにダニが住んでいるのかと思うと、ゾッとしてしまうと思います。
でも実は、ダニってどの家にもたくさんいるんだそうです。
そのほとんどは人に影響のないダニなんですが、一部のダニが、刺したりアレルギーや喘息の原因になっています。
ダニは意外としぶとく、洗濯をしただけでは死んでくれないことが多いんだそう。
クリーニングに出してプロに洗ってもらうことで解決する場合もありますが、お金がかさむので現実的ではありません。
衣替えするときに注意したいのは、ダニによるかゆみ!
先ほどお伝えしたように、衣替えや久しぶりに着る服がかゆい場合は、ダニの可能性があります。
(死骸や糞の場合も)
ダニが原因でかゆい場合は、洗濯しただけでは解決しないかもしれません。
洗濯してもダニは死なず、むしろ、洗濯すると他の服にも広がってしまうとか。
(私には見えないのでわからないのですが…)
ダニは、高温多湿を好みます。
温度は20℃~30℃くらい、湿度は60%以上。
逆に、60℃以上の高温と乾燥には弱いため、洗濯乾燥機があれば、乾燥機に入れるのが手っ取り早いでしょう。
熱いお湯に浸したり、スチームアイロンを使うことも有効です。
一見よさそうな天日干しは、温度が足りないのであまり効果がないそうですよ。
どれも面倒な場合や、高温に耐えられない素材の場合は、クリーニングに出しましょう。
今は宅配クリーニングもあります。
家での保管が心配なら、そのまま預かってもらう方法も。
↓ たとえばこちら
>> おそうじ本舗の宅配クリーニングサービスを見てみる(公式サイト)
クリーニングのみや、衣類の保管付きクリーニングなど選べますよ。
私は服を着てかゆいと思ったことがないので、衣類にダニは発生していないのかなと思います。
(鈍感なだけなのかもしれません!)
ちなみにわが家では、洗濯槽がカビるのが嫌で、もったいないかなと思いつつも洗濯後に毎回、洗濯槽の乾燥をしています。
多分30分くらい回っています。
もし、洗濯でダニが広がるというのなら、定期的に洗濯槽を高温乾燥させてもよいのかもしれません。
久しぶりに着る服が臭い!
久しぶりに着る服のかゆみや対策についてお伝えしました。
しばらく着ていない服の悩みは、かゆいことの他に臭いもありますね。
久しぶりに着る服が臭い場合は、洗濯したり、風通しのよいところで干したりしましょう。
スッキリしない場合は、酸素系漂白剤でつけおきしたり、大切な服はクリーニングに出す方法もあります。
においには、しまっておいた時の独特のこもった臭いや、カビっぽい臭い、防虫剤のにおいがあります。
また、衣類に残った汗や皮脂汚れが、臭いの原因になることも。
ちゃんと洗ったつもりでも、服の汚れが落ちていないことがあるんですね。
梅雨や夏などは湿度と温度が高いので、カビやダニが好む環境になります。
そのため、衣装ケースなどにしまい込んでいると、こもった臭いになったり、カビやダニが発生しやすくなります。
フケやアカ、皮脂などは、ダニやカビのエサになります(ホコリにも含まれています)。
調べたところ、カビもダニのエサになるんだとか。
ちなみに私は、久しぶりに着る服の洗濯って基本的にはしていません。
クローゼットや収納スペースから出した服を、そのまま着てしまっています。
こもった臭いがすることはたまにあります。
(粉せっけんで洗っているので、長く保存していると石けん洗濯特有のにおいがすることがあります)
臭いがきついときだけは洗い直します。
ただ、実家に住んでいたときには、 洗濯してから着ることもありました。
それは防虫剤の臭いが気になったからです。
今の防虫剤はそうでもありませんが、私が幼いころの防虫剤は、鼻につくにおいを発していましたから…。
久しぶりに着る服のかゆみや臭いを防ぐには
久しぶりに着る服のかゆみや臭いを防ぐには、洗濯してからしまいましょう。
皮脂や汗などの汚れが原因で、ダニやカビ、臭いの元になります。
しまう前には、必ずしっかりと洗濯したり、クリーニングに出しましょう。
もちろん、収納の際に防虫剤を使うこともおすすめです。
匂いの少ない防虫剤を使えば、洗い直しの必要もなくなりますよ。
カビやダニなどは湿気を好みます。
できれば、時々空気の入れ替えをするといいですね。
常にサーキュレーターを回しておいても。
(密閉することで防虫効果があるのなら、収納ケースは開けない方がいいかもしれません。防虫剤のパッケージで、使い方を確認しましょう)
クローゼットを工夫して衣替えしない収納に!
衣替えで痒かったり臭かったりすると、そのたびに洗濯したりするのが大変ですよね。
とくに、ダニによるかゆみの場合は、衣替えのたびに不安な思いをするでしょう。
防虫剤もいいですが…、
思い切って、クローゼットを活用した衣替えしない収納にしてみませんか?
しまい込まないことで風通しがよくなり、かゆみの原因となるダニや、臭いの予防にもなります。
普段、服をたんすや収納ケースにたたんでしまっている人も多いのではないでしょうか。
ハンガーにかけて、クローゼットに収納する方法なら、衣替えの必要がありませんよ。
私も洋服をクローゼットに収納していますが、出したりしまったりする必要がないので、とても楽ちんです。

またパッと見て、どの服があるのかがすぐにわかるので、無駄に洋服を買い足してしまうこともありません。
「今日は少し寒いな」
「昨日よりもちょっと暑いから半袖の服が着たい」
そんなときにも、すぐに取り出せるのでおすすめですよ。
わが家では、かゆみの予防に、クローゼットにかける防虫剤も使用しています。
衣替えの際には、しまわない収納法も試してみてくださいね。
久しぶりに着る服がかゆい! まとめ
しばらく着ていない服で気になる「かゆみ」を中心にご紹介しました。
衣服を収納する際にしっかりと洗濯をしていたら、着る前に再び洗い直す必要はありません。
しかし、かゆみが気になる場合はダニを疑いましょう。
その場合には、洗い直しやクリーニングでの洗濯、高温で乾燥機にかけるなどの対策をおすすめします。
また、クローゼットを活用した衣替えしない収納にすれば、しまい込むこともなくなります。
「洗い直さなくても大丈夫かな?」といった心配からも解放されますよ。
衣替えの際に、ストレスフリーになるように対策をしてから、衣類の収納を行いましょう。
ちなみに、ダニといえば布団ですね(湿度や温度、エサも豊富です)。
置くだけの簡単なダニ対策もありますよ。