洗顔ヘアバンドはどこに売ってるかというと、ドラックストア、ダイソーなどの100均、ドンキ、無印などです。
コンビニでは見かけませんでした。
無印のヘアバンドは、シンプルで、跡がつきにくいものを探している方にオススメですが、デメリットもあります。
ヘアバンドの付け方は、首まで下ろしてから頭部まで持ち上げます。
跡がつかないようにするためには、少し大きめのものを使用してみましょう。
代用品には、ヘアクリップやカチューシャを使用できますよ。
他にも、ヘアバンドに関する様々なお悩みにお答えしていきます。
ぜひ、参考にしてください。
洗顔用のヘアバンドはどこに売ってる?コンビニにもある?
洗顔用ヘアバンドは、ドラッグストア、ダイソーなどの百均、生活雑貨店などで購入する事ができます。
生活雑貨店は有名どころだと、スリーコインズ、ロフト、ドン・キホーテ、東急ハンズ、無印良品などが挙げられます。
大体のお店では、ヘア小物やスキンケア商品が陳列されているスペースで見つける事ができます。
また、ルームウェア専門店などでは、つけるだけで気分が上がるようなデザインのヘアバンドが販売されていますよ。
コンビニでは、ヘアバンドを見つける事ができませんでした。
私も近所のセブンイレブンやファミリーマートなどで探してみましたが、ヘアバンドは置いていませんでした。
店頭以外では、ネット通販で購入する事ができます。
ネット通販では、様々なデザインのヘアバンドを見つける事ができますよ。
Amazonや楽天などで探す事ができますし、ファッションブランドのオンラインショップなどでも、可愛いヘアバンドを見つける事ができますよ。
洗顔用のヘアバンドは無印がおすすめ?
無印良品のヘアバンドは、シンプルで、跡が付きにくいものをお探しの方にオススメです。
無印良品では、現在2種類の洗顔用ヘアバンドが販売されています。
商品名は「パイルヘアターバン」。
カラーはグレーで、幅が12cmと7.5cmのものがあります。
価格は12cmのものが499円(税込)、7.5cmのものが399円(税込)です。
口コミを見てみると、跡が付きにくく乾きやすいという良い意見がある一方で、以前の物の方が良かったというマイナス意見も多く見られました。
特に目立ったのは、タグの長さ、繊維のほつれやすさ、ゴムの緩さなどに関する意見です。
全体的には、好みが極端に分かれる商品だと感じました。
値段を考慮してみると、百均で購入する方が良いと考える方も多いです。
洗顔の時のヘアバンドの付け方は?
洗顔時のヘアバンドは、一度首まで下ろしてから、顔側を掴んで頭まで持ち上げて着用します。
付け方のポイントは二つあります。
まず一つ目は、しっかりとヘアバンドを髪の毛の生え際まで持ち上げること。
ヘアバンドをつける主な目的は、前髪をしっかりと抑えて、おでこまで洗顔できるようにすることです。
髪を濡らさないようにするだけでなく、おでこの汚れを落とすために重要です。
そして二つ目は、髪の毛の向きと同じようにヘアバンドを引き上げることです。
髪の毛の向きを気にしないで使用すると、ヘアバンドを外した際に髪の毛がグチャグチャに、なんて事も。
ヘアバンドを外す度に、髪の毛の絡みを取らなければならないとなると、面倒ですよね。
髪の毛の向きとヘアバンドを持ち上げる向きを意識する事で、使用後の髪の毛の状態を出来るだけ良くする事ができます。
前髪に跡がついてしまっても、直す工程を最小限にする事ができますよ。
ヘアバンドを使わない場合の代用品は?
ヘアバンドの代用品には、ヘアクリップやカチューシャを使う方法、タオルを使う方法があります。
ヘアクリップ
洗顔時にヘアクリップを使用している方も多いのではないでしょうか。
ヘアクリップには前髪を留めるものから、後ろ髪まで留めておけるものまであります。
特に前髪のクリップの種類は豊富です。
跡が付きにくいもので、シンプルなデザインのものから、キャラクターが使用されているものまであります。
キャラクター物のヘアクリップは、洗顔時でも気分を上げたい方にはお勧めです。
カチューシャ
髪の毛をまとめて後ろに流したい場合は、カチューシャも有効です。
前髪をしっかりと抑えられる、コーム付きのカチューシャなどは便利ですね。
タオル
また、道具が見つからない場合はタオルを活用するのもお勧めです。
タオルの巻き方って、沢山あるんですよね。
簡単なものから、ソフトクリーム巻き、ヒツジ巻きなど可愛らしい巻き方もあるので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
洗顔でヘアバンドの跡がつかない方法は?
ヘアバンドの跡がつかないようにするには、以下の方法があります。
- 長時間つけない
- 髪が乾いている状態で使用する
- 少し大きめのサイズを使用する
- 柔らかいヘアバンドを使用する
などです。
長時間つけない
ヘアピンでもそうですが、やはり長時間使用していると、どうしても髪に跡がつきやすくなってしまいます。
洗顔やスキンケアが終わったら、外すようにしましょう。
髪が乾いている状態で付ける
髪が半乾きの状態で使用すると、髪に跡がつきやすくなってしまいます。
髪の毛がきちんと乾いている状態でヘアバンドを使用する事で、予防する事ができます。
大きめのサイズを使う(すぐ取れる可能性あり)
少し大きめのサイズを使用する事で、髪の毛の締め付けを軽減させる方法があります。
ただ、この方法だとヘアバンドが頭から外れやすくなってします事もあるので、注意が必要です。
柔らかい素材のものを使う
また、柔らかい素材のヘアバンドを使用する事も、跡がつきにくくする効果があります。
そして何よりも、先述したヘアバンドのつけ方を意識する事が重要です。
どうしても跡がついてしまうかたは、ヘアバンドではなく、跡がつきにくいヘアクリップなどを使用することをお勧めいたします。