PR

レモンのはちみつ漬けの容器はジップロックタッパーでもいい?保存期間は?カビを防いで日持ちさせるコツ

レモンのはちみつ漬けの容器は何がいい?カビを防いで賞味期限をのばすコツ!

レモンのはちみつ漬け(はちみつレモン)の保存容器は、ガラス瓶でもジップロックのようなタッパーでも大丈夫です。

容器を煮沸消毒すれば、半年ほどの長期保存も可能と言われています。

(実際は、半年も経たずになくなると思いますが…)

熱湯消毒の他にも、カビを防いで日持ちさせるコツがあります。

洗ったレモンの水気はしっかり拭くことと、ちゃんと漬かるようにハチミツを注ぐことです。

保存は冷蔵庫で!

なるべく新鮮なレモンを使いましょう。

スポンサーリンク

皮ごと食べるので、国産レモンがおすすめです。

ふるさと納税もいいですね。

>> 楽天ふるさと納税(レモン)はこちら

>> 楽天ふるさと納税(はちみつ)はこちら

レモンのはちみつ漬けの容器のおすすめは?ジップロックタッパーなどでもいい?

レモンのはちみつ漬け(はちみつレモン)というと、ガラスの瓶を想像しませんか?

いざ作ろうと思うと「どんな容器がベストなの?」「ジップロックじゃだめなの?」と、疑問に思うことも。

実際は、ガラス瓶じゃなくても大丈夫です。

煮沸消毒できれば、基本的に容器は何でもOK。

タッパーでも使えますよ。

例えば、ジップロックのタッパーや、円柱型のスクリューロックの耐熱温度は140℃。

熱湯(100℃)に浸けても大丈夫です。

※ちなみに、フリーザーバッグも使えないことはないと思いますが、蜂蜜でベトベトしそうです

ただ、雑菌は空気に触れることで繁殖しやすくなります。

より長く保存したい場合は、タッパーより空気に触れる面が狭い、ガラス瓶の方が良いかもしれません。

(容器の構造にもよると思うので何とも言えませんが)

また、よっぽど寒くない限り、常温での保存はあまり日持ちしません。

冷蔵庫に入る大きさの容器を選んでくださいね。

ちなみに、浅い容器より深い容器の方が、はちみつが行き渡りやすくなるんだそうですよ。

手軽なのはタッパー容器

ジップロックなどのタッパー容器は、何といっても取扱いが楽ですよね。

また、タッパー容器の場合は、レンジで熱湯消毒することも可能です。

お湯を沸かして煮沸消毒する手間を考えると、ガラス瓶よりタッパーの方が手軽です。

ちなみに、タッパーで漬ける場合は、容器にハチミツレモンの匂いが移るのが気になる、という人もいます。

逆に、タッパーにお惣菜などのにおいが残っていたら、移る場合もありますね。

好みや手間、消費するペースなどで容器を選んでくださいね。

スポンサーリンク

レモンのはちみつ漬けがカビないための煮沸消毒

続いて、ガラス容器やタッパー容器の熱湯消毒のやり方をご紹介します。

ガラス瓶の煮沸消毒のやり方(必ず水から)

まず、ガラス瓶を洗剤でしっかり洗います。

洗剤を洗い流したら、大きめの鍋に蓋を開けた状態で瓶を置きます。

全体に水がかぶるくらい水道水を入れて、沸騰させます。

必ず、水(またはぬるま湯)の段階で瓶を入れ、沸騰させましょう。

沸騰させてから瓶を入れると、割れてしまう危険があります。

私は今まで瓶を直接お鍋に入れていましたが、鍋の底にタオルや布巾を敷くと、瓶が割れるのを防げます。

瓶の蓋も一緒に煮沸しましょう。

蓋に、耐熱ではないパッキンなどが付いている場合は、ホワイトリカーや消毒用エタノールで消毒しましょう。

沸騰してから5分ほど経ったら、熱湯に気をつけながら、トングなどで瓶と蓋を取り出しましょう。

瓶にお湯が入っていたら捨てて、室温に戻るまで置いておきます。

容器が熱いまま冷たいものを入れると、割れてしまう危険があります。

自然と室温に戻るまで待ちましょう。

タッパーの煮沸消毒のやり方

タッパーの場合も、基本的には瓶の場合と同様です。

まずは、洗剤でタッパーをしっかり洗います。

タッパーの場合は、瓶のように割れる心配がないので、お湯を沸かしてからお鍋に入れればOKです。

火傷やけどしないよう、トングなどを使ってくださいね。

レンジを使った熱湯消毒もあり

レンジを使った熱湯消毒もあります。

やり方は、まず、洗ったタッパーの中に水を1センチくらい入れます。

水を入れすぎると、煮沸のときにあふれてしまうことがあるので注意してください。

水を入れたら、蓋を少しずらして乗せ、600Wのレンジでおよそ3分加熱してください。

(蓋をしてレンジ加熱しても良いタッパーなら、蓋をしてレンジへ)

中の水が沸騰して消毒できます。

加熱が終わったらタッパーの中の水を捨て、しっかり乾かしましょう。

タッパーの中の水はとても熱くなっているので、火傷に注意してくださいね。

スポンサーリンク

レモンのはちみつ漬けでカビが!

実は以前、レモンのハチミツ漬けをタッパーで保存して、カビさせてしまった苦い思い出があります。

面倒くさがって煮沸消毒をしなかったため、結構早くカビが生えてしまいました。

特に、一度にたくさん食べない家庭では、できるだけ長持ちな方がいいと思います。

面倒くさくても、煮沸消毒はしておきましょう。

カビが生えたらどうする?

カビが生えた場合は、もったいなくても処分した方がいいですよ。

実は、一部分だけカビが生えた時に、そこだけカビを取り除いて食べてみたことがあります。

(胃腸は割と丈夫なので。マネしないようにしてくださいね)

でも、味がちょっと変でした。

カビが全体に広がっていたか、もしセーフだったとしても、カビの影響で味が落ちていたのでしょう。

カビがちょっとだけの場合、カビだけ取り除いて食べられる場合もあるとは思います。

しかし、どのくらい広がっているのか目で見てわかるものではありません。

お腹を壊さないためにも、カビを見つけたら処分しましょう。

そして次回からは、カビさせないように注意したり、少量作るとか冷凍するなどして工夫してくださいね。

スポンサーリンク

レモンのはちみつ漬けの保存期間は?日持ちさせるコツ!

容器を熱湯消毒しておくのは、レモンのはちみつ漬けを日持ちさせるために必須の作業でした。

この他にも、カビを防いで賞味期限を延ばすためのポイントをご紹介します。

これをきちんと押さえて保存すれば、レモンのはちみつ漬けの保存期間はおよそ半年と言われていますよ!

レモンを取り出す時にも、なるべく雑菌が入らないように気を付けましょう。

新鮮なレモンを選ぶ

当然ですが、レモンは新鮮なものの方が良いです。

新鮮なレモンの見分け方としては「皮に張りがあり」「鮮やかな黄色」で「ヘタが緑色」のものを選ぶと良いです。

(※秋の国産レモンは緑色です。冬になると黄色になります)

皮の張りがなかったり、黒ずんでいたり、ヘタが黒っぽいものは鮮度が落ちています。

はちみつ漬けにはあまり向きませんが、もし作るなら、すぐに食べ切るか冷凍しましょう!

レモンの旬は秋~冬です!

皮ごと食べるなら、できれば国産レモンの方が安心です。

国産レモンなら、ふるさと納税もいいですね。

>> 楽天ふるさと納税(レモン)はこちら

洗ったレモンの水分はしっかり拭き取る

雑菌は、空気に触れることで繁殖しやすいですが、同じく水分も大敵です。

レモンを洗った後は、清潔なフキンやキッチンペーパーでしっかり水気を拭き取りましょう。

布巾なら煮沸消毒した方が安心です。

キッチンペーパーの方が手軽ですね!

パパっと拭いただけでは意外と拭き取り切れてないことがあるので、しっかり拭きましょう。

また、まな板が濡れていると、輪切りの時に水が入ってしまうので注意してくださいね。

はちみつをたっぷり入れる

はちみつには、殺菌効果があると言われています。

もちろんそれに頼るだけではいけませんが、たっぷり入れておきましょう。

はちみつが少なすぎると、早くカビが生えてしまう原因になります。

また、しっかりはちみつを行き渡らせるためにも、レモンの薄切りとはちみつを交互に入れるようにすると良いです。

その上で、レモンが全部隠れるくらいたっぷりと入れましょう。

漬けて1日くらいしたら食べられますよ。

はちみつも、ふるさと納税にたくさんありました。

>> 楽天ふるさと納税(はちみつ)はこちら

常温ではなく冷蔵や冷凍がおすすめ

レモンのはちみつ漬けは、常温ではなく冷蔵庫で保管しましょう。

そしてできれば、2~3日に一回くらいのペースで容器を軽くふって、レモンとはちみつをなじませるのがベスト。

また、レモンのはちみつ漬けは冷凍保存も可能です。

作ったもののあまり減らないなーと思ったら、悪くなる前に冷凍してしまいましょう!

レモンが重ならないようラップに広げて包み、冷凍保存袋などに入れて冷凍しましょう。

使用する時は、冷凍のままでOK。

これなら、使いたい分だけ使えるので便利ですね。

自然解凍でももちろんいいですが、レモンがラップに張り付いて取れにくそうです。

(試したことがないので想像です)

冷凍庫から出したら、ラップは早めに取り外した方がよさそうですね。

スポンサーリンク

まとめ

紅茶に浮かべたり、サイダーで割ったり、もちろんそのまま食べても美味しいレモンの蜂蜜漬け。

レモンを薄い輪切りにして、蜂蜜を注ぐだけなので簡単なのもいいですよね。

昔から、のどの痛みや風邪の予防としても人気の保存食です。

はちみつ漬けの容器は、ガラス瓶でもタッパーでもOK。

保存期間を長くしたい場合は、容器を煮沸しましょう。

耐熱温度はタッパーの裏に書いてあると思うので、確認してくださいね。

スポンサーリンク

レモンは皮ごと使うので、国産レモンがおすすめです。

ふるさと納税の枠があまってたらぜひ!

>> 楽天ふるさと納税(レモン)はこちら

>> 楽天ふるさと納税(はちみつ)はこちら

error: