ヤマト運輸が時間指定を守らないことは、残念ながら多くの人が経験しているトラブルです。
荷物が来ない、早く来るなど時間指定が守られていないことはよくあることで、SNS上では荷物が届かないといったコメントを多くみかけます。
インターネットの普及や外出自粛でネット通販での買い物を楽しむ人が増えています。
このため、運送会社の負担が大きくなっていることは間違いありませんが、時間指定をしているのに守ってもらえないと困りますよね。
荷物が届かない時はクレームを入れるべきかどうかについてもまとめました。
ヤマト運輸が時間を守らない、無視することってある?
ヤマト運輸が荷物の時間を守らないことはよくあります。
荷物の配達だけでなく、“お願いした時間に荷物を取りに来てもらえない”といった経験をした人もいるようですね。
「この時間に荷物が届く!」と自宅で待っている人や、荷物を預けたいお店側からすれば、時間を守ってもらえないと他のスケジュールにも影響が出てきます。
地域によっては、指定した時間だけでなく日付まで無視するようなドライバーさんがいることもわかっています。
配達日の天候や渋滞、予想外のトラブルなどを考えると時間厳守というのは難しいかもしれません。
しかし、指定した時間に遅れそうなら、1本電話をするなど連絡を入れるのがマナーですよね。
何の連絡もなく時間を無視していると思われるような行動は、会社の信用にも関わってきます。
大体の人が時間を守らずに持って来た荷物を黙って受け取るようですが、あまりにも理不尽なことが続く場合は配達担当者がいる営業所もしくはクロネコヤマトのサービスセンターに相談をかけましょう!
ヤマト運輸の時間指定の荷物が時間になっても届かない
クロネコヤマトの時間指定の荷物が時間になっても届かないことは、残念ながら先ほどの“時間を守らない”と同じく頻繁にあることです。
時間指定の荷物が届かないため電話をして、「〇時までに行く」といった具体的な時間のやり取りをしたにも関わらず荷物が届かないで困ったといったケースもあります。
中には、
時間になっても荷物が届かない
↓
時間指定をし直して再配達依頼
↓
家にいたにも関わらず不在票だけが入っている
↓
さらに再配達を頼んだが来ない
このような経験をされた人もいるようですね。
(私も、時間指定ではありませんが、家にいたのに不在票が入っていたということはよくあります…)
ここまで自分の荷物が届かないとなると、「私の荷物、本当に配達される?」と、いつ届くのか不安になってきますよね。
コロナ禍であることやインターネットの普及で、ネット通販が本当に盛んになってきました。
このためドライバーさん達の働く運送会社が大変なことになっていることは、多くの人が理解をしています。
だた、時間を指定するということは、仕事で不在や家庭の都合など何か事情があってその時間を指定しています。
指定した時間を遅れるようであれば、受け取る側に事前の連絡はしてほしいところですよね。
ヤマト運輸の荷物が時間指定より早く来る
ヤマト運輸の荷物が時間指定より早く来るといったトラブルもよく起こっています。
具体的には、
「14時~16時指定で荷物が届いたのは12:30」
「時間指定をしているにも関わらず朝一に来た」
など。
時間を指定した意味はあったのか?と思っている人が多くいるみたいですね。
ドライバーさん側からすれば、指定時間よりも早く来る理由として
- 近くで違う家に配達があったからついでに
- この荷物1件が終われば今日は仕事が終われるから
- 家に車があったから留守ではないと思って
などいろいろと事情があるようです。
毎日たくさんの荷物を運ぶため、同じ地域に運ぶ荷物は時間に関係なく運んでしまいたい気持ちも理解できます。
ただ、先ほどの指定した時間に荷物が届かないトラブルと同じく、指定した時間よりも早く荷物が届くのであれば時間指定の意味はありませんよね。
ヤマト運輸の利用者からは、「絶対に時間が守れるとは思っていないけれど、時間が守れないのであれば簡単に時間指定を受けてはいけないのではないか」と感じる人もいます。
ヤマト運輸の時間指定の荷物が来ない時はクレーム入れるべき?
ヤマト運輸の時間指定の荷物が来ない時はクレームを入れるか悩むと思いますが、クレームを入れる人は多い傾向にあります。
時間指定を過ぎても荷物が来ないだけでなく、
「サプライズで荷物を用意していたのに、時間指定外に来てサプライズを受ける本人が荷物を受け取ってしまった」
「ドライバーさんが再配達にならないように必ず家にいる時間を指定しているのに、早めに届けられても…」
ということも。
今後あなたが指定した時間に荷物を届けてもらえるように、また、荷物がいつまでも来ないといったトラブルに巻き込まれる人を増やさないためにクレームは入れる方が良いでしょう。
お客様からのクレームはドライバーさん達にきちんと注意喚起をしてくれ、改善してくれるそうです。
伝票や不在票などに配達を担当する営業所の名前や電話番号が書かれているので、直接電話をしてみてください。
ただし、営業所やドライバーさんにも急なトラブルが起こって配達が順調に進んでいないことも考えられます。
あなたがクレーマーだと思われないように、時間指定の荷物が届かない怒りを抑えて冷静になった状態で電話をするようにしましょうね。