PR

七五三 男の子は何歳?女の子の7歳はいつ?年長と一年生(数え年でも満年齢でも)どっちでもOK!

七五三 男の子は何歳?女の子の7歳はいつ?年長と一年生(数え年でも満でも)どっちもOK! 季節・イベント

七五三、男の子は何歳でするものかというと、一般的には3歳と5歳です。

5歳だけや、もっとたくさん行う地域もあります。

一方、女の子は3歳と7歳が一般的です。

しかし、7歳の七五三をいつやるかというと、年長と一年生で体格の差も大きいため、どっちか悩むママも多いです。

答えは、どっちでもOK!

ちなみに早生まれの場合、二年生でする子もいますよ。

七五三の年齢は男女とも、数え年でも、満年齢でも、また学年でも臨機応変に!

子供の成長に合わせてお祝いしましょう。

スポンサーリンク

↓ 写真の予約がまだという方はこちら

>> カメラのキタムラの写真館 スタジオマリオ(公式サイト)

七五三 男の子は何歳でするもの?

男の子の七五三は何歳でするかというと、一般的には3歳と5歳で行います。

由来となった儀式はこちらです(諸説あると言われています)。

  • 3歳 髪置かみおきの儀…髪を伸ばし始める
  • 5歳 袴着はかまぎの儀…袴を初めて身につける

しかし、地域によってはもっとたくさん行うところもあります。

逆に、5歳だけ、という地域も多いのではないでしょうか。

私が子供の頃は、男の子は5歳だけでした。

地域に合わせる場合は、周りに聞いてみたり、近くの神社に聞いてみるといいでしょう。

そうでなければ、一般的な3歳と5歳を目安にするといいでしょう。

数え年か満年齢かは、次の項目を参考にしてください。

ちなみに、今年4歳になる甥っ子の七五三は、満5歳でするそうです。

でも3歳の写真を残したくて、昨年、フォトスタジオで撮影だけはしたと話してました(親の自己満です)。

祈祷はしませんでしたが、千歳飴を買いに神社に行ったそうです。

小さい子は飴が好きですもんね。

スポンサーリンク

七五三は数え年でも満年齢でもどっちでもOK!

七五三は、もともとは数え年で行われたと言われています。

でも実際には、数え年でも満年齢でも何でもありです。

きょうだい揃って行うために1年ずらしたり、体の大きさでずらしたり。

着物のサイズだけでいうと、満年齢の方が合うようですね。

子供の成長を祝う行事なので、成長に合わせても!

数え年の場合 12月生まれだと…?

ちなみに数え年は、生まれた日を1歳と数えます。

そして1月1日が来ると年をとります

そのため、例えば12月生まれの子供の場合、生まれた日が1歳。

そして、すぐ1月1日が来るので新生児(実年齢で0歳)なのに、数えでは2歳ということになってしまいます。

12月生まれの子は、満年齢が1歳で3歳の七五三をすることになりますね(11月にお参りの場合、1歳11ヶ月です)。

満年齢の場合

満年齢は、普段私たちが使っている年齢です。

生まれた日が0歳で、誕生日が来ると年をとります

お参りする日によって、満年齢が変わりますね。

また、早生まれの場合は、同じ満年齢でも学年が違います。

満7歳だと小学2年生ということになります。

そのため学年で言うと、7歳の七五三が数え年や満年齢によって、年長か小1か小2ということになります。

というわけで、特にこだわりがなければ、七五三の年齢はだいたい七歳、五歳、三歳辺りでよいでしょう。

スポンサーリンク

7歳の七五三はいつ?年長か一年生のどっちでする?

女の子の7歳の七五三は、年長か一年生のどっちでするか悩むママもいます。

先ほどお伝えしたように、どっちでもOKです!

数え年を気にする場合、小1ですると数えで8歳になってしまう子もいますが、8歳でもいいですよ。

また、早生まれの場合は、小学2年生ですることもあります。

決まりはないので、同級生と合わせたいとか、きょうだいと合わせたいなどの理由でずらしてもOKです。

女の子の七五三は、一般的には3歳と7歳で行います。

由来となった儀式はこちらです(諸説あると言われています)。

  • 3歳 髪置かみおきの儀…髪を伸ばし始める
  • 7歳 帯解おびときの儀…紐に代わり、帯を使い始める

女の子の7歳の七五三は、地域によって年長だったり一年生だったり、ということもあります。

年少か小1か…体格で悩むママが多い

年長での七五三に悩むママは、着物を着せようとする場合に、体格があまり小さいと合わないという理由が多いです。

家族の行事なのであまり関係ないかもしれませんが、早生まれの子どもの場合は、同級生のお友達に合わせたい、なんてことも。

(逆に、早生まれで小さいから2年生でする、という子もいます)

笑うと前歯がない、という理由も結構多いですね。

どっちという決まりはないので、周囲に合わせたり、祖父母がお祝い事は数え年で!という考えならば合わせたりするとよいでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

七五三の年齢は、一般的には男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳ですが、地域によっても異なります。

1回だけだったり、3回行うところも!

また、数え年や満年齢でも違うのでややこしいです。

(例えば、数えで3歳の七五三をする場合、12月生まれの子は、11月のお詣りのとき満年齢ではまだ1歳です)

地域によっては、数えで行うというしきたりがあるかもしれないので、その場合は合わせた方が良いかもしれませんね。

もし、昔からのしきたり通りに行いたいのなら、地元の神社で聞いてみるとよいでしょう。

そうでなければ、兄弟(姉妹)に合わせたり、周りに合わせたり、成長に合わせたりと自由に考えればいいでしょう。

スポンサーリンク

↓ 写真の予約がまだという方はこちら

>> カメラのキタムラの写真館 スタジオマリオ(公式サイト)

error: