ペリカンのパンは人気があります。
味落ちた?という噂もあるようですが、とても美味しいですよ!
(食べ過ぎちゃってまずいかも)
ペリカンのパンは予約なしでも購入できますが、予約をおすすめします。
買える場所は、浅草・田原町にある店舗のほか、上野駅の「のもの」や東京スカイツリーのソラマチにある「北野エース」などです。
直営カフェもありますよ。
通販やふるさと納税でも人気で、売り切れて買えないことも!
ペリカンのパンが買える店や値段、美味しい食べ方もご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
ペリカンのパンってまずいの?
個人的な感想ですが、ペリカンのパンは美味しいです!
まずいなんてとんでもない。
我が家ではよく朝ごはんに、ペリカンの食パンとロールパンを食べます。
特に、食パンの方はもちもちとした食感で、小さいサイズですが食べ応えがあります。
朝ごはんにはもちろん合いますし、小腹が空いた時のおやつとしてもぴったりです。
私はペリカンの食パンに何もつけずに、トーストして食べるのが好きです。
素材の味をそのまま楽しむ事ができるパンだと思います。
普段スーパーなどで購入する食パンや他のパン屋さんのものとは、食感も味も別物という感じがします。
ペリカンは昭和17年から続く、昔から人気のパン屋さんです。
売り切れになってしまうことも多く、長い間ファンがいるパン屋さんなので、それだけ美味しいと思う方が多いのではないでしょうか。
比較的安価にこの美味しいパンを手に入れる事ができるので、私のお気に入りです。
ペリカンのパンが買える店はどこ?予約なしで買える?
ペリカンの店舗は浅草にあります(東京都台東区)。
最寄駅は、東京メトロ銀座線の田原町駅です。
店頭で注文する他に、電話での注文(03-3841-4686)ができます。
電話予約がおすすめ
ペリカンの店頭を通ると、いつも行列ができています。
昼間なら、予約なしで購入できることもありますが、夕方にはほぼ売り切れている印象です。
とても人気のパン屋さんなので、電話で予約してから店頭に行くことをお勧めします。
上野駅「のもの」などでも買えます
ペリカンのパンが買えるお店は他にもあります。
田原町の店舗以外にも、上野駅の「のもの」や、東京スカイツリーのソラマチ2Fにある「北野エース」などで、ペリカンのパンを取り扱っています。
ペリカンカフェもある
ペリカンではパンの販売以外に、ペリカンカフェの営業も行なっています(浅草・田原町)。
こちらの直営カフェでは、ペリカンの初代がこだわっていたという美味しいコーヒーと、ペリカンで人気のパンを味わう事ができます。
もともとペリカンはパンの卸売をやっていました。
そのため、田原町の店舗や直営カフェ以外でも購入する事ができたり、パンを味わえる場所が様々あります。
特に浅草界隈では、ペリカンのパンを楽しめるカフェが多くあるようです。
名古屋にもあるって本当?
名古屋にはベーカリーパーラーペリカン港当知店というカフェがあります。
こちらでは様々な種類のパンやドリンク、スイーツなどを楽しむ事ができます。
こちらのカフェのロゴには、ペリカンと食パンをあしらったデザインが施されていますが、田原町にあるペリカンとはデザインが異なります。
名古屋のカフェと田原町の店舗の関係性はつかめませんでしたが、ペリカンは卸売もやっているという事で、名古屋のカフェでもペリカンのパンを楽しむ事が出来るのかもしれませんね。
ペリカンのパンは通販でお取り寄せできる?値段は?
ペリカンのパンは通販(オンラインショップ)での購入も可能です。
通販は食パンのみ
オンライン販売は食パンのみです。
食パン2斤(税込860円)、又は食パン3斤(税込1300円)を選べます。
決済方法はクレジットのみです。
一度に食パンを3本まで購入する事ができます。
食パンの値段の他に、送料がかかります。
送料は、関東だと1200円、一番高いところだと沖縄で3560円です。
離島を除く全国へ届けてくれます。
田原町の店舗に訪れる事ができない方でも、ペリカンのパンを味わう事ができますよ。
オンラインショップはとてもシンプルで、買い物しやすいサイトになっていました。
お届け日を指定する事ができるので、美味しく食べれるタイミングを見計らいながら、購入しましょう。
ペリカンのパンはふるさと納税にもある?
ペリカンのパンは、ふるさと納税でも楽しむ事ができます。
>>【楽天ふるさと納税】浅草の老舗パン屋、ペリカンのパン 冷凍 ロールパン お取り寄せ 食パン グルメ
ふるさと納税が売り切れで買えない?
返礼品の内容は、食パン1斤、1.5斤、中ロール、小ロールの4種類が入ったものです。
東京都台東区のふるさと納税の返礼品の中でも、トップクラスの人気があるようです。
ふるさと納税をする事で、一度に様々な種類のペリカンのパンを楽しむ事ができるのは嬉しいですね。
ただ、ふるさと納税でもペリカンのパンが品切れになる事があります。
(この記事を書いている時は買えました)
ペリカンのパンを目当てにふるさと納税をしたい方は、随時チェックが必要です。
ペリカンのパンの美味しい食べ方!
ペリカンが推奨している美味しい食べ方は、購入日から3日以内に食べるというものです。
3日以内に食べない場合は、冷凍保存するのが良いみたいですよ。
個人的にオススメの食べ方は、やはり何もつけずにトーストする食べ方です。
食パンを少し分厚く切って、トーストし、少し焦げ目がついたくらいで取り出します。
そのままガブッと食べてみてください!
小麦の香りが鼻から抜けて、モチモチとした食感を楽しめます。
お好みでバターをつけるのも良いですね。
バターを塗ってトーストすると、もう食べる手が止まりません。
ロールパンの方も、そのまま食べても美味しいですし、少し焼き目をつけて食べるのも美味しいです。
ロールパンの方は食べやすいサイズで手に取りやすいので、気がついたら全て食べ終わっていた、なんて事もしばしば。
卵やウィンナーなどを挟んで食べるのもオススメですよ。