PR

一人暮らし 生ゴミの虫や臭い対策はどうしてる?どこに置く?捨て方や生ごみを捨てる頻度など

一人暮らしで生ゴミに虫がたからないようにする方法は? 生活

一人暮らしのキッチン。

少ない生ゴミでも、暖かいと虫がたかってしまいます。

生ゴミはできるだけ水分を切って、臭いがもれないような袋に入れましょう。

袋は開けっぱなしにせずにしばってくださいね。

袋をしっかり縛ったら、ゴミの日まではキッチンのゴミ箱に入れるか、生ごみ用の小さな容器を用意するとよいでしょう。

ゴミが少ない場合でも、生ごみは燃えるごみの日に毎回必ず捨てましょう。

スポンサーリンク

臭いや虫に悩むことなく簡単なのは、小型の生ゴミ乾燥機を使って乾燥させることです。

自治体の補助が出る場合も多く、例えば、私の住んでいる地域では半額補助です。

一人暮らしのキッチンの生ゴミの虫や臭い対策はどうしてる?

一人暮らしのキッチンで、生ゴミに虫が来ない&臭わないための捨て方は、できるだけ水分をなくすことと、密封することです。

さらに、温度や湿気も虫や臭いを呼びます。

暖かい時期は気を付けましょう!

捨て方はいろいろありますが、一番簡単だなと思うのは、BOSなどの臭わない袋に入れて密封することです。

生ゴミを入れたら、その都度軽く口をしばっておきましょう。

そして、1日1回は、排水口のゴミもまとめて空気を抜いてきゅっとしばり、キッチンのゴミ箱か、生ごみが入るくらいの容器に入れておきましょう。

一人暮らしでゴミが少なくても、生ごみは毎回ゴミの日に捨てましょう。

確実なのは、ゴミの日まで生ゴミ冷凍庫(または冷蔵庫)に入れることです。

夏なんかは特に。

でも、さすがに排水口のゴミは抵抗ありますよね。

なので、肉や魚などの臭いがきつそうな生ゴミだけでも、冷凍庫に入れておくと安心ですよ。

(毎日ゴミ出しOKなマンションに住んでいるなら、室温でも大丈夫そうですね)

ちなみに、生ごみの水分を減らすために干して捨てるのは、ゴミの削減にもいいことですが…。

カラスが来ても困るし、風で隣のベランダなどに飛んで行ったら大変なのでやめた方がいいです。

実は以前、コーヒーかすをベランダに干したことがあります。

風でひっくり返って隣のベランダまで飛んでしまい、大失敗しました。

冷凍庫に入れるのはちょっと嫌…とか、ズボラ派、少し手間がかかっても節約したいタイプなど、人それぞれだと思います。

生ごみの捨て方をいくつかご紹介しますので、自分にあった方法で、生ごみを保管するようにしてくださいね。

スポンサーリンク

生ごみは防臭の袋に密閉するのが楽

先ほどもお伝えしたように、手間もかからず簡単に臭いや虫を防げるのは、BOSなどの臭わない袋に生ごみを入れて、しっかり口を閉じる方法です。

防臭袋を買う必要がありますが、逆にこれさえ買えば楽ちんです。

スーパーやコンビニの袋などは、すぐゴミに出すなら問題ないですが、どうしても臭ってしまいます。

袋を買うのがもったいなければ、お菓子などの食品の袋がおすすめです。

わが家でも、菓子袋やカットわかめの袋など…、取っておいて生ゴミ袋に再利用していますが、臭いません。

臭い予防に…と、市販の消臭スプレーも探してみたのですが、これ!というものが見つかりませんでした。

そんな時に発見したニオイノンノ。

口コミ評価が高いので、臭いが気になるなら試してみる価値がありそうです。

100%天然植物エキスで作られていて、生ゴミ用ではなく、いろんな臭いに対応しています。

一人暮らしの生ゴミは冷凍が便利

絶対に虫や臭いを避けたいなら、冷凍(または冷蔵)がいいでしょう。

もしくは、のちほどご紹介する生ゴミ乾燥機。

帰ってきて玄関を開けたら生ゴミ臭、は避けたいですよね。

冷凍って一般的なイメージはなかったのですが、生ごみをどうしてるか調べてみると、実践している方が結構いました。

冷凍での保管は、大学生や仕事などで昼間家を空ける方におすすめです。

出かけている間、冬以外は部屋が暖かく(暑く)なりますよね。

臭いや虫がわきやすい環境になります。

そのため、肉や魚などの臭うものだけでも、冷凍庫や冷蔵庫で保管するのがおすすめです。

野菜くずなら、冷蔵室保管でも十分でしょう。

わが家では、家を空けることが少ないので冷凍での保管は少ないですが、魚のはらわたなどは冷凍することがあります。

さすがに夏は、常温では厳しいので。

冷凍した場合は、回収までに解凍されてドロドロになりそうなものなら、新聞紙(なければ紙)にくるんでから捨てると安心かもしれません。

スポンサーリンク

一人暮らしで生ゴミを捨てる頻度は?毎日処理しよう!

一人暮らしで生ゴミを捨てる頻度は、毎日回収してくれるところなら、毎日捨てれば虫や臭いに困ることはないですね。

それ以外の場合、可燃ゴミの日は毎週2日くらいあると思います。

生ごみは、ためると臭ったり虫がわいてしまうので、ゴミの日に忘れずに捨てるようにしましょう。

ゴミの日が火・金などと決まっていたら、その前日の月・木に生ごみがたくさん出るように、作り置きをするのもアリですね。

生ごみ袋は毎日換えよう

ゴミ収集がない日も、生ごみ袋はこまめに(毎日)換えましょう。

袋の空気を抜いて、ぐるぐるねじってギュッと縛るなどして密封してくださいね。

排水口のゴミも忘れずに

排水口の袋も一緒にまとめて入れましょう。

冷凍する場合は、さすがに、排水口のゴミは一緒に入れたくないですね(気持ち的に)。

排水口のゴミは、別の防臭袋に入れて密封しておきましょう。

私はよく、排水口には100均のネットを使っていました。

今回、排水口の袋を調べていたら、臭いやぬめりを予防できるような商品もありました。

三角コーナーや浅型タイプ、一人暮らし用の小さなタイプ、不織布のタイプもありました。

評判も良かったので、少しでも臭いを防ぎたい場合には試してみると良いでしょう。

排水口の掃除も、楽になるかもしれませんね。

スポンサーリンク

一人暮らしのキッチンに生ゴミ用の三角コーナーは必要?

一人暮らしのキッチンに、三角コーナーは必要ないでしょう。

袋に直接生ゴミを入れるか、ボウルなどに一旦ためてから、生ゴミ袋に入れるといいですよ。

ただでさえ狭いシンクに、三角コーナーがあると邪魔ですよね。

水がかかる所だし、すぐにヌメヌメになるし、虫や臭いが呼び寄せているだけのような気がします。

三角コーナーを洗う手間も増えます。

いいところが見つかりません…。

(初めての一人暮らしの時は、当たり前のように買いましたが。)

わが家では、三角コーナーは使っていません。

料理をする時は、私はよく、ステンレスのボウルに生ゴミを入れています。

調理が終わったら生ゴミ袋に入れて、ステンレスのボウルを洗えばいいので、もちろんヌメヌメもしません。

多少、水も切れますね。

金属製のボウルなら、プラスチックのように臭いもつきません。

スイカなどの絞れるようなものは、手でギュッと絞ってから捨てるといいですよ。

几帳面な方は、新聞紙などの紙にくるんでから、生ゴミ袋に入れるとベストでしょう。

直接生ゴミ用の袋を広げて、生ゴミを入れることもあります。

そのままだと生ゴミ袋が倒れてしまうので、ボウルやタッパーなどを袋の下に置いて、支えにするとバッチリです。

スポンサーリンク

一人暮らしの生ゴミの置き場は?ゴミ箱は必要?

生ごみ用のゴミ箱は、生ゴミを冷凍・冷蔵保管の場合は、ゴミ出し直前に出すのでいらないですね。

個人的には、蓋つきのゴミ箱は、開けた時の臭いが苦手なので使っていません。

生ゴミの置き場はどこに置くのがいいかというと、キッチンか涼しいところがいいでしょう。

ベランダに置くのはおすすめできません。

気温が上がりやすいので、虫が寄ってくるかもしれません。

臭ったらご近所にも迷惑がかかります。

また、風でゴミ箱がひっくり返ったら困るからです。

私は基本ズボラなので、キッチンにある普通のごみ箱に、生ごみ袋も入れてしまってます…。

寝る時は、ゴミ箱にセットした袋を簡単に縛っておきます。

ワンルームではないことと、家を空ける時間が少ないからかもしれませんが、臭いや虫が気になったことはありません。

生ごみ用に蓋つきゴミ箱を買うなら、洗うことを考えて買うのがおすすめです。

どうしても、蓋つきのゴミ箱はこもって臭ってしまうので、洗いやすいものがいいですよ。

また、週に2日ゴミ出しをすると考えたら、せいぜい2日分の生ごみが入ればいいですよね。

パッキンのついた密閉のゴミ箱は、必要ないのではないでしょうか…。

100均の蓋つきのゴミ箱や、ミニバケツなどで十分ではないかと思います。

スポンサーリンク

一人暮らしの生ごみ対策はこの他にも

一人暮らしの生ごみ対策は、この他にもあります。

生ごみ処理機

小型の生ゴミ乾燥機というものがあります。

その名の通り、生ゴミを乾燥させるものです。

ゴミ袋に入れる手間や、ゴミ出しの回数が減るなど、毎日の生ゴミ処理が楽になった!という声も多いです。

また、生ゴミ乾燥機は、自治体の補助が出る場合も多いです。

「生ごみ処理機 ○○市」などと調べてみてください。私の住んでいる地域では1/2(上限3万円)補助でした。

パリパリキュー

円柱型をした少し小さいサイズ(パリパリキューブライトα)もあります。

どちらも臭いや音は気にならないとありました。

loofen(ルーフェン)

追記:ルーフェンという生ゴミ乾燥機が販売されました。

こちらは、途中で生ゴミを追加できます!

>> 詳しくはこちら(loofen公式サイト)

乾燥した生ごみは、肥料として再利用することもできます。

私は、生ごみを再利用するために、コンポストや堆肥バケツ?みたいなタイプのものを使ったことがあります。

土のう袋で堆肥作りにチャレンジしたことも。

私の試した処理方法は、一軒家でない限り一人暮らしには向いていませんが、生ごみ処理機は便利そうです!

新聞紙でくるむ

生ごみの水気や臭い取りに、新聞紙でくるむ方法も昔からよくあるやり方ですね。

でも、個人的には、その後ビニール袋に入れるなら、新聞紙を無駄に使うばっかりでもったいない気がします。

さすがに、新聞にくるんだだけの姿で、ゴミの日までは置いておけないですよね。

新聞紙で生ゴミを入れる袋を作る方法も試したことがありますが、野菜くずを直接入れるとすぐに塗れてしまい、最悪破れてしまいます。

袋を作る手間が増えるだけのようにも思えるので、袋よりは包む方が良さそうです。

生ごみ用の虫よけスプレー

生ごみ用の虫よけスプレー。

特に困ってないので使ったことがなく、市販の商品を調べてみました。

スプレーの臭いがキツイ、気になる、という口コミが目立ちました。

中には、いい匂いとか、虫が寄らないというコメントもありましたが、キッチンなので強いにおいは避けたいところ。

ミントスプレー(ハッカ油スプレー)

もしスプレーをお探しなら、ミントスプレー(ハッカ油スプレー)という方法があります。

ミントの香りを良いと思うのは人間だけで、他の生きものはミントの香りが嫌いなんだそう。

そこで、虫よけに、生ゴミ用のゴミ箱などにシュッとスプレーして虫よけするという使い方です。

蚊よけに使われるので、知っているかもしれませんね。

ハッカ油は、ドラッグストアで売っていますよ。

作り方は簡単です。

水100mlをスプレー容器に入れて、ハッカ油10~20滴を入れるだけ。

分離してしまうので、毎回よく振り混ぜてから使いましょう。

(日持ちは1週間程度なので、たくさん作らない方がいいですね)

気になる生ごみの虫よけの効果ですが、賛否あります。

私は、生ゴミには使ったことがありませんが、以前、蚊よけに使ったことがあります。

(すぐ刺されました…)

しかし、効果を感じている方もいるので、気になっているなら試してみるのもいいと思います。

ハッカ油は、蚊よけや生ごみの虫除け以外にも、いろいろと用途がありますよ。

お風呂に入れたり、最近では、マスクにシュッとしたり(必ずマスクの外側から。鼻より下の部分に)という使い方もあります。

生ごみにコバエがわいてしまったら

生ごみに虫が湧いてしまった時の駆除については、スプレーや、置き型タイプのコバエ駆除剤があります。

こちらも、調べてみると効いたり効かなかったりのようです。

台所なので、あまり殺虫成分が強いのもつらいですよね。

口コミを頼りに試してみるか、ミントスプレー(ハッカ油スプレー)を吹きかけてみるのも1つの方法です。

もちろん、ハッカ油スプレーには殺虫効果はありません。

撃退したり弱らせたり、コバエを寄せ付けないようにするには役立つ可能性があるためです。

そしてもう1つ、めんつゆトラップという方法があります。

試したことはありませんが、コバエはにおいに寄ってくるので、酢やしょうゆでもいいそうですよ。

参考動画をご紹介しますね。

コバエは麺つゆ・お酢で駆除(くらしのマーケットTV)

効果は1週間。

捨てる時は、流さずに、布などでめんつゆを吸わせて容器ごと捨てた方がいいそうです(卵がついていると困るので)。

スポンサーリンク

一人暮らし 生ゴミの虫や臭い対策のまとめ

一人暮らしの生ゴミの虫と臭い対策には、臭わない袋に、毎日生ゴミをまとめるのが一番です。

現在、わが家は古い一軒家に暮らしています。

週に2日の可燃ごみの日には、もちろん必ず生ゴミを捨てています。

家を締め切ることがあまりないため、生ゴミの冷凍庫保管はほとんどしていません。

そこまで神経質ではないので、夏はコバエを見ることもありますが、大量発生したとか困ったことはありません。

料理のたびに生ゴミを片付けたり、時には冷凍したり、しょっちゅうゴミ出ししたり…という手間を減らしたい!という方には、生ゴミ乾燥機がベストでしょう。

error: