初めての妊娠、不安とうれしさを感じながら過ごした10ヶ月近くの期間。
いよいよ出産というとき、やっとママになれる喜びにあふれていたり、緊張していたり、様々な気持ちになっていると思います。
初めてパパになる旦那様(プレパパ)も、喜びと不安が入り混じった気持ちになっているはずですね。
そんなパパになる旦那へプレゼントや手紙を贈るなんていかがですか?
例えば、父親になる実感がわきそうな育児グッズや、パパが活躍する絵本。
父親になる夫への感謝や素直な気持ちを手紙にしたり、出産記念のオリジナル絵本をサプライズで贈るなど!
詳しくご紹介しますね。
パパになる旦那へのプレゼントの例
プレパパへのプレゼント、贈ることにしたはいいけど何がいいか迷いますよね。
これから親として2人で協力して育児をしていくから、育児グッズがいいのか?
それとも、出産後は夫婦2人だけの時間が減るだろうから、ペアで用意できるプレゼントにする?
それぞれ具体例をあげて紹介します。
抱っこ紐やバッグ
プレパパには、男性でも使えるデザインの抱っこひもや、赤ちゃんとお出かけする時におむつや着替えなどを入れられる、大きめのバッグやリュックなんておすすめです。
↓ ちょっとした荷物も入ります。口コミも良かったです。
育児本
育児本や絵本もいいですね。
母親である女性向けや、両親向けの育児本はたくさんあります。
しかし、父親である男性向けに書かれた育児本は少ない傾向にあると思います。
本好きな旦那様には、父親向けの育児の知識が詰まった育児本を贈ると喜ばれそう!
パパが活躍する絵本
また、絵本は、パパが主役のように出てくるものもけっこうあります。
そんな絵本を渡したら、パパになる実感もさらに湧きそうです。
生まれた後も、読み聞かせはパパがしてくれそうですよね。
おしゃれな本もいいですが、「おとうさん あそぼう」も素朴な感じがいいですよ。
パパが活躍する本はたくさんあるのですが、ネットでは検索しづらく…。
近くに図書館や本屋があれば、実際に探してみるといいですね。
家族お揃いの服
そして、やっぱり家族みんなのおそろいの服もいいですね。
親子でリンクコーディネートしてお出かけするなんて、想像しただけで笑顔になっちゃいます。
父親になる夫へのプレゼントは夫婦お揃いのものでも!
育児グッズもいいですが、これから共に頑張っていく「仲間」の夫には、夫婦ペアのプレゼントしてもいいですね。
グラスやマグカップはペアで用意しやすいし、毎日使えるので愛着もわきます。
アクセサリーをつける習慣があれば、ブレスレットやリングも2人だけの特別なおそろいのもので気分があがりそうです。
私が調べていて、特におすすめしたいと思ったのが腕時計です。
最近はリーズナブルでデザイン性の高い腕時計が増えています。
ペアで商品展開されているものも多いので、用意しやすいと思います。
子どもと一緒にお出かけすると「スマホを取り出して時間を確認する」、ということも大変な場合が出てきます。
腕時計をしていればすぐに時間が確認できるので便利ですよ。
パパになる旦那へ日ごろの感謝を手紙にしてみませんか?
初めてパパになる旦那へ、パパになる記念としてお手紙を渡してみてもいいのではないでしょうか?
専業主婦の場合、旦那が稼いできたお金を使ってプレゼントを用意するのは気が引ける…ってこともあります。
そんなママも、手紙なら気兼ねなく用意できますね!!
予算的な問題がない方も、手紙というものは手書きだからなのか、ものすごく気持ちが伝わっていいものですよ。
パパになる旦那へ手紙を書くなら(例)
手紙にどんなことを書くのがいいか、少し例を挙げてみますね。
妊娠してから数か月の間の旦那様のサポートに対して感謝を書いたり。
今も変わらず、大好きだよと書いてみたり。
赤ちゃんが無事に生まれた後には、夫婦の時間は少なくなって夫に向き合う時間も少なくなります。
でも、私は変わらず夫を大切に思っていると事前に伝えることも大事ですね。
本当に産後は旦那様へ割く時間がなくなります!
さみしがらないでね、と伝えておくといいかもしれません(笑)
こんな親になりたい、こんな家庭にしていきたい。
夫とならそれができると思う、あなたと子どもを迎えることができてうれしい。
などなど、色々な感情があると思います。
素直に正直にありのままを伝えることは大切だし、伝えるには手書きの手紙というのはピッタリの方法だと思いますよ。
何かプレゼントを別で用意している人は、メッセージカードや短めの手紙を添えてもいいですね。
パパに贈る絵本は「オリジナル絵本」でサプライズ?
先ほどは、育児グッズとして絵本をおすすめしました。
パパが主役として登場する絵本も本当にたくさんあって、名作もたくさんあります。
サプライズとして凝ったものをプレゼントしたい!というママは、オリジナル絵本を贈るのはいかがですか?
インターネット検索してもらうとすぐに出てくると思いますが、名前などの情報をお伝えして作っていただけるオリジナル絵本があります。
メッセージを入れてもらえるページがあるので、かなりオリジナル性が出せて特別感があると思いますよ。
↓ 例えばこちら
「情報を入力して本を読む」で必要な項目を入力すると、実際どのようにできあがるのかシミュレーションもできますよ。
オリジナル絵本の種類は、出産記念や誕生日用などで数点ずつありました。
事前に絵本のストーリーが確認できるので、プレゼントしたいものを吟味してみてください。
【追記】大手通販サイトにも名入れ絵本がありました。
出産や誕生日、クリスマス、大切な人向けなどがあるので、お好みの本を探してみてくださいね。
パパになる旦那へプレゼント! まとめ
初めてパパになる旦那へのプレゼントや手紙の例を紹介してきました。
妊娠・出産は、女性にスポットがあたりがちです。
もちろん女性は自身のお腹で子どもを育て、痛みに耐えて出産をします。
ものすごく大変なことです。
でも、妊娠をできたのも夫がいてこそ。
出産をして育児をしていくのも、親である夫と私の2人、です。
ぜひパパになる旦那様へ、気持ちのこもったプレゼントを検討してみてください。
↓ そして…産後は大変なのでミールキットの活用もおすすめです。

↓ 産後の時短レシピも参考にしてください。
