PR

離乳食 2回食の時間が難しいママにタイムスケジュールを紹介!最初は時間がバラバラ、ずれる、お休みも問題なし!

離乳食(2回食)時間ずれるのってダメ?タイムスケジュールは? 子育て

離乳食が順調に進んでいれば、7ヶ月頃から始まる2回食。

時間が難しいとお悩みなら、ざっくりとタイムスケジュールを決めておくといいですよ。

例えば「食事の時間は10時と17時」など。

間隔を4時間あければいいので、10時と14時などでもOK!

赤ちゃんとママのペースで決めましょう。

もちろん、慣れるまでは1回だけとか、時間ずれるとか、うまくいかないことがあっても大丈夫!

(わが家でも最初はバラバラでした)

1回目が午後にずれるときや時間がないときは、無理せずお休みしましょう。

ベビーフードを持って外出してもいいですね。

スポンサーリンク

わが家の場合、離乳食が始まった頃から、時間に追われるようになりました。

2回食、3回食と増えるとさらに余裕がなく…。

そこで、ちょっとでも時短できたら…と、コープの宅配サービスを使ってみたんです。

育児や家事の負担を減らせるものを調べていた時に、買い物にもかなり時間がかかっていることがわかったからです。

コープを使ってみると、スーパーに行く時間を節約できたし、無駄な買い物もしなくなったのでお金も節約できました。

価格もスーパーと同じくらいですし、特価品もあります。

冷凍の離乳食や幼児食も使いやすく、ストックしておくと安心でした。

今、コープではキャンペーンを行っています。

興味があればチェックしてみてくださいね(資料請求は無料です)。

例)
↓ 大阪府の赤ちゃん限定「はじまるばこ」

コープは地域ごとに分かれています。お住まいの地域で確認してみてください

→ コープさっぽろ(北海道全域)

→ コープ東北(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)

→ コープデリ(東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟)

→ おうちコープ(神奈川、静岡、山梨)

→ とやま生協

→ コープきんき(滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山)

これ以外の地域の方はこちらから検索してみてください
生協公式CO-OP

コープの離乳食についてはこちらの記事でも紹介しています。

コープ離乳食(きらきらステップの冷凍食材)は店舗で買えるのか解説!キューブはアレンジも簡単!おすすめ商品も紹介
コープ離乳食「きらきらステップ」の冷凍食材は、コープの店舗でも買えます。 月齢にあった離乳食を展開しているので、下ごしらえなしで使いやすい商品です。 離乳食を作る手間や時間を考えると、かなりお得! しかし、地域によっては取扱店が無かったり、...

離乳食を2回食にする時のタイムスケジュール

離乳食が順調に進んでいるようなら、2回食を始めましょう。

2回食は、生後7ヶ月ころからスタートする家庭が多いです。

ただし、2回の食事の間には、ある程度の時間を空けることをおすすめします。

最低でも4時間は間を空けたいもの。

1回目の食事が10時ころなら、2回目は17時か18時ころがおすすめです。

また、2回食の段階では、まだまだミルクや授乳が必要です。

2回の食事の間に、ミルクや授乳時間を設けましょう。

2回食のタイムスケジュールの例

離乳食(2回食)の時間の例をあげてみますね。

  • 朝起きて授乳かミルク
  • 10時ころに離乳食1回目+授乳かミルク
  • 13時ころに授乳かミルク
  • 17時ころに離乳食2回目+授乳かミルク
  • 寝る前に授乳かミルク

以上のリズムを心掛けて、2回食をスタートさせてみてはいかがでしょうか。

もちろん、この時間じゃなくて大丈夫ですよ。

10時では難しいなら、遅めのスタートにしましょう。

大変でなければ、家族の食事の時間に合わせてもいいですよ。

ちなみに、友人の家では、10時と14時が離乳食の時間でした。

子どもやママのペースで、タイムスケジュールを考えてくださいね。

スポンサーリンク

離乳食 2回食の間隔は4時間あけましょう

先ほどもご紹介したように、離乳食の2回食のときは、食事の間隔を4時間あけましょう。

赤ちゃんの胃に、負担をかけないためです。

食事の間隔が狭すぎると、胃の中のものを消化しきれない間に、次の食事の時間がやってきてしまいます。

赤ちゃんの体は、まだまだ未熟です。

しっかりと食事の間隔を空けることは、赤ちゃんの負担を減らしてあげることにも繋がりますよ。

タイムスケジュールはだいたい決めておこう

また、タイムスケジュールを「ある程度」決めておくのがベストです。

きっちりじゃなくて大丈夫ですよ。

「今日は9時と17時に。明日は12時と16時に…」

と、食事の時間がバラバラになってもいいのですが、タイムスケジュールをある程度決めておくことで、規則正しい生活を送ることができます。

大人もある程度、決まった時間に食事をしますよね。

できれば小さなころから、食事のリズムを整えてあげましょう。

二回食というと生後7ヶ月頃。

わが家では、子供が重くなってきたのでヒップシートを購入しました。

私はずっと抱っこ紐を使っていたのですが、7ヶ月頃から肩こりや頭痛に悩まされるように…。

いろいろ調べて、何度も試して、POLBAN(ポルバン)のヒップシートを購入したところ、体調不良も解消して快適になりました。

サッと着けられるし、子どももお気に入りです。

夫婦で兼用もできます。

私のように、子供が重くなってきて肩がこる…と悩んでいるママにおすすめです。

スポンサーリンク

二回食の時間がバラバラ…最初はうまくいかないもの!

最初から二回食の時間がうまくいかなくても、全然大丈夫です!

私には1歳半の子どもがいます。

離乳食を1回食から2回食にするときに、食事のリズムを整えることに少し苦労しました。

1回だけの食事の場合は、午前中のいつ食事を与えてもよかったのですが、2回に増えるとそうはいきません。

授乳もまだしていたので、食事のリズムを整えるのがとても難しかったことを覚えています。

1回だけだったり時間がずれたり

2回食をスタートさせたのに、最初はなかなかうまく進められず・・・

1回だけとか、時間ずれるなど、もちろんありました。

だんだんと2回食にも慣れてきて、子どももしっかりと食べてくれるようになったころから、リズムも安定してきましたよ。

最初はうまくいかなくても、徐々に進められるようになってくるはずです。

慌てず、ゆっくりと2回食をスタートさせましょう!

午後にずれる時や外出で時間がないときの2回食

時には外出したり、1回目の離乳食が午後にずれることもあるでしょう。

ママや赤ちゃんに余裕があれば、13時と18時などに離乳食を与えてももちろんいいですが、そんなに無理しなくて大丈夫です。

時間がない時は、1回でよしとしましょう。

外出の機会が多い場合は、1回目を早めに食べさせたり、外出先で食べられるように離乳食やベビーフードを持って出かけるなどするといいですね。

スポンサーリンク

離乳食を二回食にするのはいつからか解説

1回食をスタートさせたのは、生後5~6ヶ月頃でしたか?

その場合、2回食は生後7ヶ月頃からが目安です。

もし、1回食のスタートが遅かった場合には、無理をして生後7ヶ月からスタートさせる必要はありません。

赤ちゃんの様子を見ながら、進めてくださいね。

月齢以外で2回食をスタートさせる目安

月齢以外にも2回食を始める目安があります。

  • 口を動かして、離乳食を飲み込めている
  • スプーンを嫌がらない、慣れてきた
  • 離乳食の量が安定してきた

赤ちゃんが離乳食を食べている時の様子はいかがですか?

もし当てはまっているようなら、2回食をスタートさせましょう!

無理して2回食を始めなくてOK

中には、離乳食を食べたがらない赤ちゃんもいます。

イヤイヤ!して、スプーンを嫌がる子もいます。

そのような場合には、無理をして2回食を進めなくても大丈夫ですよ。

もしくは私のように「2回食を始めたけれど、今日は1回しかあげられなかった」という日があっても大丈夫。

赤ちゃんやママが、離乳食の時間を苦痛に思ってしまわないことが一番大切です。

わが家では、コープ(生協)の宅配サービスを利用しています。

育児や家事で余裕がなかったときに、何度もコープに助けられました。

家まで届けてくれるし、月齢に合わせた小分けの冷凍食材もあるので、気持ちにゆとりが持てます。

おむつやトイレットペーパーのようなかさばるものを買っても、持てなくて困る、なんてこともありません。

価格もスーパーと同じ感じなので買いやすいです(よく特価品を狙ってます)。

今、コープではキャンペーンを行っています。

地域ごとにまとめたので、興味があればチェックしてみてくださいね(資料請求は無料です)。

例)
↓ 大阪府の赤ちゃん限定「はじまるばこ」

→ コープさっぽろ(北海道全域)

→ コープ東北(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)

→ コープデリ(東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟)

→ おうちコープ(神奈川、静岡、山梨)

→ とやま生協

→ コープきんき(滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山)

生協公式CO-OP

↑ その他の地域の方はこちらから検索してみてください

スポンサーリンク

離乳食を2回食にしたら新しい食材はいつ試すのか解説

離乳食が二回食になったら、たくさん新しい食材を試すことができるようになりますね。

でも、食材にアレルギーがあっては大変です。

新しい食材を試すのは、小児科が開いている平日の、午前中にしましょう。

アレルギー反応があった場合に、すぐに小児科に駆け込めるので安心です。

新しい食材は1回目の食事で

小児科は、木曜休みが多いと思います。

そのため私は、月~水と金曜日の1回目の離乳食で、新しい食材を試していました。

2回目の離乳食は、食べ慣れたものだけ。

これなら安心して与えられます。

土曜日も小児科は開いていたのですが、午後は休診だったので、念のためやめておきました。

2回食がスタートすると、食事の機会は増えます。

しかし、新しい食材を試すときには、小児科が開いている平日の午前中にしましょう。

スポンサーリンク

離乳食 2回食の時間についてまとめ

離乳食の2回食の時間、タイムスケジュールについてお伝えしました!

2回食をスタートさせる際には、食事のリズムを整えることを意識しましょう。

食事の間隔がしっかりとあいていることは、赤ちゃんにとっていいことばかりです。

最初は、なかなかうまくいかないかもしれません。

時間がずれたら間隔をあけて2回目をあげたり、時間がなかったらお休みしても大丈夫。

焦らず慌てずに、赤ちゃんとママのペースで離乳食を進めていきましょう。

食事の時間が楽しいものになることを願っています!

スポンサーリンク

わが家では、育児や家事で余裕がない時に、何度もコープの宅配サービスに助けられました。

家まで届けてくれるし、何でも売っているので便利です。

スーパーと同じ価格帯で買いやすく、売り出し品を狙えば節約もできます。

冷凍の離乳食をストックしておけば、体調を崩したり、やる気が出ない時も安心でした。

今、コープではキャンペーンを行っています。

地域ごとにまとめたので、興味があればチェックしてみてくださいね(資料請求は無料です)。

例)
↓ 大阪府の赤ちゃん限定「はじまるばこ」

→ コープさっぽろ(北海道全域)

→ コープ東北(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)

→ コープデリ(東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟)

→ おうちコープ(神奈川、静岡、山梨)

→ とやま生協

→ コープきんき(滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山)

生協公式CO-OP

↑ その他の地域の方はこちらから検索してみてください

error: